個人事業主・中小企業のホームページ制作依頼をお待ちしております!

6月30日〈中城城跡に行ってきた〉

6月30日サムネイル

 こんにちは!山城です。先週は梅雨が明けたおかげでずっと晴れの日が続いていましたね。これから沖縄は長い長い夏が始まりますので、日焼けや熱中症に気を付けながら日々を過ごしていきましょうね。

 今日も朝から青空が広がっていて、何となく出かけないのは勿体ないと感じました。そこで私は、以前から主人を行ってみたかった中城(なかぐすく)城跡へ行ってきました。

 中城城は、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして世界遺産に登録されており、標高約160mの丘陵上に築かれています。1853年には黒船で有名なペリー提督も訪れ、城壁やアーチ門の建築土木技術水準の高さを賞賛したことが知られています。

 いつから存在するのかは分かっていませんが、県内では15世紀の武将にして名築城家、護佐丸(ごさまる)の城として有名ですね。

中城城跡の石柱

 城壁は主に琉球石灰岩の切石が巧みに積まれており、自然の岩石と地形的条件を生かした美しい曲線を描いています。実際に目の前で見ると、その高さと頑丈さに圧倒されます。特にニの郭と一の郭を繋ぐ城壁とアーチ門の形が個人的にいちばん美しいと感じました。

中城城跡のアーチ門
アーチ門から見える景色
石垣の上から見たアーチ門
正面から見たアーチ門

 また、城跡そのものだけでなく、城壁の上から見える景色も素晴らしいです。特に東側の石垣からは、城壁の曲線と太平洋を一望できて、心地良い風を浴びながら綺麗な沖縄の風景を望むことができます!

石垣
中城城跡から見える景色

 いかがでしたか?今回は沖縄が誇る名城、中城城跡をご紹介させていただきました。この城はユネスコの世界遺産の他、日本100名城にも指定されるほど、その石積技術は高い評価を得ています。

 今回私はおよそ10年ぶりに訪れましたが、以前より順路が整備されており、動きやすい服装であれば楽に歩いて回ることができました。また、城跡の入り口にある売店では、オリジナルのコーヒーを使ったドリンクやアイスが売っていました。

 皆さんも、機会がありましたらぜひ琉球の名城、中城城跡を見に行ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄市の自宅を拠点に活動するWebデザイナー。パート事務員として会社に勤める傍ら、将来は在宅ワーカーに転職するために、副業で個人事業主・小規模企業向けにホームページ制作を行っている。シンプルで使いやすい、かつビジネスに合わせたデザインのサイト制作に、過去のクライアント様から好評をいただいている。

コメント

コメントする

この記事の内容