ハイタイ!山城です。今回の記事では昨晩私が飲んだチューハイを紹介させていただきます。
オリオンWATTAとは
WATTAとは、沖縄の有名なビールメーカーであるオリオンビール株式会社さんが作っているチューハイブランドです。
沖縄ならではの素材を使ったフレーバーを数多く出しており、私のようにフルーティーなお酒が好きな人はきっと大好きなブランドです!私は週末の夕飯でよく買って飲んでいるのですが、昨日行ったスーパーで初めてのフレーバーを見つけました。
それが「ハスカップ&グァバ」です!

グァバ(缶の右側に描かれている身が赤い果物)は沖縄ではよく見かける甘酸っぱいトロピカルフルーツです。私は、昔よくおばあちゃんが作ってくれたグァバジュースが大好きでした。
けれど、ハスカップなるものは初耳。左に描かれている絵を見ると、ブルーベリーのような青紫色をしていますね。
沖縄 × 北海道の美味しさコラボ!
そもそもこのハスカップ&グァバフレーバーのWATTAは、沖縄と北海道が一緒に地域創生を目指す「どさんこしまんちゅプロジェクト」の一環として開発されたものだそうです。つまり、ハスカップとは北海道で生産されているものということですね。
調べてみると、ハスカップは青紫色の小さい果実をふたつ一組で実らせるのが特徴で、アイヌ語の「ハシカプ=枝の上にたくさんなるもの」が名前の由来だと言われています。また、ハスカップの実は非常に柔らかく潰れやすいため、市場になかなか出回らないとのこと。食べられる機会がめったにないようです。
そんな希少なハスカップの味を、遠く離れたここ沖縄で味わうことができるなんてちょっと贅沢な気分です!
甘さ控えめ、さっぱりした酸味と香り♪
では、このハスカップ&グァバ味、いったいどんな味がするのでしょうか?実際に飲んでみました。

まず感じたのは、スースーするような爽やかな酸味。これがハスカップの味なのでしょう。なんとなく健康に良さそうな味です。その酸味の中にグァバの甘めの酸味もあります。グァバって生で食べると甘さ控えめで酸味が強い果物なんですが、このフレーバーも同じで甘さは控えめです。(※筆者はけっこう甘党なので、人によっては普通に甘いかも…)
甘さはほとんどなくスッキリとした味わいなので、暑い夏にぴったり!非常に飲みやすいと思いました。普段はのんびりお酒を飲む私ですが、これはあっさり飲み干して2本目が欲しくなりました。
さいごに
今回はオリオンWATTAの新作「ハスカップ&グァバ」を飲んだ感想を書かせていただきました。私の拙い食レポでどこまでお伝えできたかはわかりませんが、暑い夏に嬉しい爽やかな風味を堪能できるフレーバーです。
数量限定なので、まだ飲んでいない方はお店で見つけたらぜひ試してみてくださいね。
コメント