2025年02月 2025(令和7)年 料理・食べ物 行事・イベント

2月15日〈バレンタインにガトーショコラ作ってみた〉

バレンタインにおすすめ!簡単手作りガトーショコラ
Yamashiro_75

Yamashiro_75(山城_なご)

故郷での生活が大好きな沖縄人。パートで事務員をする傍ら、副業としてWEBデザイナーの活動を行っている。 本業、副業、家事を両立させる傍ら、ブログサイト「もとなごの日常」を立ち上げて日々自身の生活の様子や、WEB制作や沖縄に関する情報を発信している。

 ハイターイ皆さん、山城です。

 昨日はバレンタインでしたが、皆さんはチョコ菓子を用意しましたか?私は定番のガトーショコラを手作りして主人にふるまったのですが、「次から自分の誕生日ケーキはこれにしてほしい」と言われるくらいまさかの大好評でした(笑)

 なので、今後も作る機会があると思うので、作り方を備忘録も兼ねてこちらで紹介させていただこうと思います。材料少なめ&簡単なので、もしガトーショコラ作ってみたいという方がいればぜひ参考にしてみてください!

  • ビターチョコレート(板チョコ)(3枚)
  • 卵(3個、卵黄と卵白で分ける)
  • グラニュー糖(大さじ1)
  • 粉糖(適量)

レシピ

板チョコを細かく刻んで湯煎で溶かす

チョコを湯煎で溶かす

卵白とグラニュー糖でメレンゲをつくる

卵白とグラニュー糖
卵白とグラニュー糖でメレンゲをつくる

 ハンドミキサーで混ぜ合わせる。グラニュー糖は少しずつ入れていく。7分ほど混ぜたら良い感じのメレンゲができました。

卵白とグラニュー糖を混ぜて作ったメレンゲ

溶かしたチョコに卵黄を入れてよく混ぜ合わせる

溶かしたチョコと卵黄を混ぜ合わせる

 卵黄を1つずつ入れて混ぜ合わせる。混ぜた瞬間トロトロのチョコの粘度が一気に上がって生地っぽくなるよ。

卵黄とチョコを混ぜ合わせる

②と③を切るように混ぜ合わせる

チョコ生地とメレンゲを混ぜ合わせる

 メレンゲを使うお菓子作りのお約束ワード「切るように混ぜる」。ふわふわのメレンゲをつぶさないようにという意味だけど、正直やり方が当たっているかよくわからない。けど、今回は美味しく仕上がったから良し!

型に流し込み、2回ほど空気を抜く

生地を型に流し込み、空気を抜く

 型はホールでもパウンドでもいいです。キッチンペーパーをしいてから生地を流し込む。今回は18㎝のホール型で焼きましたが、もう少し小さい型のほうが良かったかなと思いました。

 空気を抜くときは、10㎝ほどの高さから2回落とす。

170℃のオーブン(予熱あり)で25分焼く

170℃のオーブンで焼いたガトーショコラ

 一度焼いたら、爪楊枝で刺して焼き加減をチェックしよう。

粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす

 焼き上がったって粗熱が取れたら、冷蔵庫で最低30分冷やす。

型から外し、粉糖をかけたら完成!

型から外し、粉糖をかけたら完成!

 完全に冷えたら、型から外して表面に粉糖をかける。

 これで手作りガトーショコラの完成です!

作ってみた感想

 とにかく材料が少ないのがいい。今回使った材料は4つですが、板チョコと卵だけでも作ることができるくらいお手軽でリーズナブルなのがガトーショコラの魅力です。

 また、ガトーショコラは1日寝かせた状態のほうがより美味しいという話を聞いたので、今回その通りにしてみました。13日の午後に作って14日の夜に食べましたが、表面がパリパリ、中はしっとり濃厚でとても美味しかったです!また、ビターチョコを使ったので甘さがやや控えめなので、たくさん食べても重たくない。甘いのが好き!という方であればミルクチョコで作ってみてもいいかもしれないですね。

 味や焼き加減は今回非常に上手くいったので、もし来年も作ることになったら、もっと見栄えを良くしたいです。

  • この記事を書いた人
Yamashiro_75

Yamashiro_75(山城_なご)

故郷での生活が大好きな沖縄人。パートで事務員をする傍ら、副業としてWEBデザイナーの活動を行っている。 本業、副業、家事を両立させる傍ら、ブログサイト「もとなごの日常」を立ち上げて日々自身の生活の様子や、WEB制作や沖縄に関する情報を発信している。

-2025年02月, 2025(令和7)年, 料理・食べ物, 行事・イベント