SNSは誰でも無料で利用できるし、
狙ったターゲット層に向けて
タイムリーな情報を即座に発信できる!
コストをかけてまで
WEBサイトをつくる必要ってある?
SNSと比較すると、WEBサイトには以下のようなメリットが挙げられます。
SNSの効果は即効性がある反面、時間が経てば古い投稿は埋もれてしまう。SNSユーザーは情報を「短時間で素早く取得・消費する」傾向にあるため、自社の商品やサービスの良さへの十分な理解が得られにくい。
WEBサイトであれば、企業や商品・サービスの詳細な情報を常に提示できるので、ユーザーにブランド価値を理解、共感してもらいやすくなります。
SNSはBtoC(企業から一般消費者向けのビジネス)の業種でなければ閲覧数、拡散数、フォロワーが伸びずらいため、BtoB(企業から企業向けのビジネス)の業種ではSNSを売上に繋げることは困難である。
WEBサイトはBtoB、BtoC問わずあらゆる業種・分野で運用が可能であり、成果が期待できる。活用しやすい業種の幅広さもWEBサイトの大きなメリットである。
瞬間的に多くの人の目に留まるよう作られたSNS投稿では、短い文章や画像・映像での発信が主流となる。また、投稿した内容はすぐ流されるため、結果的に少数の情報しか安定的に掲載し続けることができない。
WEBサイトはより自由度の高いレイアウト・デザインで、大量の情報を網羅的に掲載し続けることが可能である。自社ブランドの発信には、やはり自社HPは必要不可欠である。
SNSは若い世代を中心に利用されているサービスであり、その利用者は日々増え続けている。
しかし、当たり前のことだがSNS内での発信はそれの利用者にしか届かない。また、その匿名性から起こる誹謗中傷、炎上、個人情報の流出等多くの問題も抱えている。
WEBサイトは、SNSのアクティブユーザー以外にも情報を届けることが可能であり、企業は自社HPを持つことでより幅広い世代から信用を得ることができる。
SNS、チラシ、広告などからHPに誘導し、商品・サービスについて理解、共感してもらえることで売上に繋がる次のアクションを起こしやすくなります。
制作会社へ依頼すれば、数十万~数百万円かかる制作費用も
\ 決して手抜きではありません! /
情報がクリアに伝わり
魅力がダイレクトに伝わる
無駄な要素がないから
幅広い世代にやさしい
クセがないデザインは
時代や流行に左右されない
Yamashiro_75(やましろ_なご)は沖縄県沖縄市を拠点に活動するフリーランスのWebデザイナーです。全国の個人・小規模の事業者の皆様を対象に、運営面で負担の少ないサイト制作・運用を提案させていただいております。
私のこだわりは「シンプル イズ ザ ベスト」。サイト閲覧者を混乱させるような余計な要素を省き、残ったひとつひとつに意味を持たせることで洗練されたデザインを実現します。デザイン案作成から実装まで一括で対応可能なだけでなく、実装後の運用、更新などの手間がかかる作業も継続的にサポート致します。
顔アイコン
ご相談・見積りは無料
まずはお問い合わせフォームへ必要事項を入力し、送信していただきます。その際にサイトの目的、予算、希望デザインなどをお伝えいただければ、次の作業をスムーズに進めることができます。もちろん、要件がまとまっていなくても構いません。どなたでもお気軽にご連絡ください!
お問い合わせいただいた内容とヒアリングシートを元にしながら、具体的な制作イメージを固めます。通常はZoomを利用してオンライン上で顔合わせ、打ち合わせを行います。この段階で具体的なページ数、制作スケジュール、予算などを一度決定します。
ヒアリングで決定した内容を元に見積書を作成させていただきます。クライアント様が内容にご納得いただければ、正式に業務委託契約書をメールで送信させていただきます。クライアント様から合意の返信をいただければ契約成立となります。
デザイン案の作成は、ワイヤーフレーム(構成案)→本デザイン案の順に進めていきます。クライアント様とコミュニケーションを密に取りながら、理想のUIとデザインを形にします。また、この段階での修正は回数無制限・無料で承ります。
確定したデザイン案を元にサイトをコーディング(実装)します。Yamashiro_75はHTML・CSS・Javascript等でのコーディングの他、CMS(WordPress・STUDIO)を導入した構築が可能です。スマホ対応(レスポンシブ)やSEO基本設定などもこの段階で行います。
サイトを構築したら、クライアント様と一緒に確認作業を行わせていただきます。表示崩れや文章・画像の誤りなどを修正します。細かい修正であれば無料で対応致します。問題がなければ、サーバーへのアップロード、またはファイル一式で納品します。
無事にサイトが完成、サーバー上で問題なく閲覧できることを確認したら、請求書をメールで送信します。また、依頼完了後も必要に応じて、サイトの修正・更新などの保守契約を結ぶこともできます。ぜひ、最後までサイト運用のサポートをさせてください!
デザインの複雑さやページ数等によりますが、通常の制作であれば3万円から7万円ほどに収まることが多いです。サイト制作の各工程ごとに細かく料金を設定していますので、目的に合わせて柔軟な料金調整が可能です。
Yamashiro_75は現在、副業としてWEBデザイン業をしています。稼働時間は原則、平日の14時~18時とさせていただいております。案件ごとに異なりますが、デザイン案作成に4日~1週間、コーディングと修正に1週間ほどお時間をいただきます。
平日の午後13時までは本業に出ておりますので、稼働時間は14時~18時とさせていただいております。しかし、時間を柔軟に調整できることがフリーランスの強みです。完成を急ぐ案件には、平日の夜や休日にも可能な限り対応致します。
フェードイン、スライドイン、色の変化、スライダーなど、閲覧者が快適にサイトを利用できるようシンプルなアニメーションを付けることが可能です。もし希望する動きがありましたら、遠慮なくお申し付けください。
CMS(コンテンツ管理システム)とは、WEB制作の専門知識がない初心者でもサイト編集や更新を行うことが可能なシステムです。Yamashiro_75はCMSの一種であるWordPressとSTUDIOを利用した構築が可能です。
サイトに使用したい素材がありましたら、クライアント様ご自身で用意・提供していただけると幸いです。もしこれから用意する必要がありましたら、作業を進めながら一緒に揃えていきましょう。ちなみに、簡単な画像の作成や加工にも対応します。
完璧だと思ったサイトも、実際にアップロードしてみたら「思っていたものと違った」「やっぱりここを変えたい」と思うことはよくあります。Yamashiro_75はよりクライアント様に満足していただけるよう、納品から1週間後の間は修正・更新に基本無料で対応致します。
納品後にクライアント様ご自身でサイトを継続的に運用できるよう、運用マニュアルの作成や、オンライン対面による更新方法レクチャーを行うことができます。追加料金をいただくことになりますが、ご要望がありましたら対応させていただきます。
納品したサイトの著作権は、報酬を全額支払った時点でクライアント様に帰属します。これにより、クライアント様ご自身で自由に修正・更新することが可能になります。サイトそのものはもちろん、そこに掲載されている画像や映像等も同様です。
サイトを運営するために必要不可欠なドメイン取得、及びサーバー契約を代行することが可能です。手続きに必要な費用はクライアント様に負担していただきますが、代行手数料は無料です。
過去に制作したサイトは下のリンクから閲覧できます。
ご相談・見積りは無料